獣段まで上がれない理由

鉄拳7 初心者 最初にすること

鉄拳7 初心者 最初にすること
鉄拳7 初心者 最初にすること
鉄拳7 キャラ別 フレーム一覧


獣段まで上がるには

鉄拳7を動画で生配信をする人も増えてたまに見るのですが、「獣段まで上がりたい」、または「上がったけどすぐに段位を落とされる」って人などを見かけることがあります。そんな人達に共通しているところがあり、それを克服できれば獣段は安定すると思います。もちろん、例外的なキャラクターもいますので、万人受けする方法になります。

とりあえずコンボを安定させる

総じてコンボを最後までちゃんとできていないことがまず共通してることでした。せっかく浮かせてもコンボが中途半端に失敗してダメージがあまり取れてなく、逆に相手の方がまだちゃんとコンボを決めていて負けてるパターンをよく見かけました。

コンボのダメージは失敗すると30前後、成功させると60前後のダメージが取れます。これだけでほぼ2倍のダメージ量が変わってくるので効率で負けてしまいます。

コンボを失敗する理由が人それぞれなのでいくつか理由を考えてみます。

最大ダメージは狙わない

サンプルコンボ通りのダメージの高いコンボをしようとするが、始動技によっては使い分けることが必要になってくるので逆に迷ってしない、考えてる時間もなくコンボが失敗するパターンです。1キャラをずっと使い続けている人は慣れているので使い分けることができますが、そもそも技だけでも多いので、使い分けるにはそれなりの時間がかかります。

コンボは使い分けずに妥協して50前後のダメージでもいいので、使い勝手の良いコンボレシピにすればそれだけでも全然違ってきます。サンプルコンボの技を見て、覚えやすそうな技を自分で組み合わせれば大丈夫です。

ぶっつけ本番ばかりしている

プラクティスモードでも全然練習をしてなさそうな感じの人も見ます。実戦が一番の経験ではありますが、そもそも練習があっての本番になります。プラクティスモードで10回中2~3回成功すればOKみたいな感じで退屈な練習を終わり、さあネット対戦だと本番に臨むが負けてるパターンです。

初心者でゲームを始めた人ならわかりますが、200試合しても一向にコンボができていない人はこれが原因だと思います。
ネット対戦だとやはり緊張はするのでコンボの成功率がどうしても下がってしまいます。せめてプラクティスモードで10回中8回は成功しないとネット対戦では使えないので練習あるのみです。

そもそも技を覚えていない

これもたまに見かけますが、これに関してはただ覚えるしか方法がないです。全てを覚える必要はないのでだいたい10~20種類ほど覚えれば十分です。対戦相手もだいたい10~20種類の数の技しか覚えていないのでそれだけで大丈夫です。


鉄拳7 キャラ別 フレーム一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました